宇宙戦艦ヤマトのメカ辞典
更新2002年01月18日
1:宇宙戦艦ヤマト さ:さらば宇宙戦艦ヤマト 2:宇宙戦艦ヤマト2 新:宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち 永:ヤマトよ永遠に 3:宇宙戦艦ヤマトV 完:宇宙戦艦ヤマト完結編
[あ]・[い]・[う]・[え]・[お]
[か]・[き]・[く]・[け]・[こ]
[さ]・[し]・[す]・[せ]・[そ]
[た]・[ち]・[つ]・[て]・[と]
[な]・[に]・[ぬ]・[ね]・[の]
[は]・[ひ]・[ふ]・[へ]・[ほ]
[ま]・[み]・[む]・[め]・[も]
[や]・[ ]・[ゆ]・[ ]・[よ]
[ら]・[り]・[る]・[れ]・[ろ]
[わ]・[ ]・[ ]・[ ]・[ ]
な
に
- 2連三段空母(3)
- ガルマン・ガミラス帝国が誇る大型空母。全長740m。それぞれ3段式の発進用の甲板と着艦用の甲板の船体が2つ合わさっている双胴宇宙空母。後方の船体接合部は補給エリアとなっており,自動化された流れ作業で補給作業を迅速に完了して再発進できる。発進用甲板に瞬間物質移送機を装備している。
- 2連砲塔戦車(永)
- 地球防衛軍の戦車。砲弾は掃討三脚戦車の装甲に跳ね返された。
ぬ
ね
の
- ノーウィック(3)
- ソ連の護衛戦艦。
は
- ハーキンス艦(3−23)
- ボラー連邦第八打撃艦隊指令ハーキンス中将の乗艦。下部に円盤型のミサイル発射船体を備えた独特のフォルムを持つ大型戦艦。ボラー砲を装備。グスタフ艦の特攻により周囲の味方艦と共に破壊される。
- ハイドロ・コスモジェン砲(3−24)
- シャルバート星の対恒星兵器。恒星の核融合を(おそらく自由に)制御できる。
- ハイパー・デスラー砲(3)
- ガルマン=ガミラスの誇る強化版デスラー砲。口径はヤマトがすっぽり入るぐらい大きい。新型デスラー艦に装備されている。
- 波動エンジン
- 波動カートリッジ弾
- 波動爆雷
- 波動砲
- パトロール艦(さ,2,3)
- パトロール戦車(永)
- パラノイア(さ,2)
- バラノドン輸送船(1−17)
- バルーン・ダミー(1−11)
- バルコム艦(3)
- 反射衛星(1−7)
- 反射衛星砲(1−7)
- 反射板搭載機(3−8)
- 反重力カー(1−2)
- 反重力感応機(1−9)
- 反磁力列車(永)
- 万能工作機(1)
- ヤマト工場内にある自動工作機。あっという間になんでも作ってしまう。
ひ
- ビスマルク(3)
- 100式探索艇(1)
ふ
- 複弾頭ミサイル(3−16)
- 浮遊隕石(永)
- フライホイール
- ブラックタイガー(1)
- ブラックホール砲(3−25)
- プリンス・オブ・ウエールズ(3)
へ
- ベムラーゼ艦(3)
ほ
- ボーガン(1−16)
- 補助エンジン
- ホバークラフト(1)
- ボラー連邦機動要塞(3−25)
ま
- マグネット発振器(1−23)
- マグネトロン波<マグネトロンウェーブ>(1−23)
み
- ミサイル艦(さ,2)
む
- 無人戦艦大型艦(永)
- 無人艦隊小型艦(永)
め
- 冥王星基地潜水艇(1−8)
- メインノズル
- メタルストックG88(さ,2,永)
- メダルーザ(2)
も
- モーターランチ(新)
や
ゆ
- 有人パトロール艇(永)
- 遊星爆弾(1)
- ゆうなぎ(さ)
- ゆきかぜ(1)
- 輸送機(2−13)
- 輸送船(さ,2)
よ
ら
- 雷撃機(1)
- ガミラス帝国の雷撃機。宇宙魚雷を二基搭載できる。
- 雷撃機(3)
- ガルマン・ガミラス帝国の雷撃機。大型魚雷を一基搭載できる。
- ラジェンドラ号(3)
り
る
れ
- 冷凍睡眠室(1−3)
- レーザー自動小銃(さ,2)
ろ
- ロケット・アンカー
- ロケット・カー(1)
わ
- 惑星破壊超大型ミサイル母艦(3−1)
- 惑星破壊ミサイル(3)
- ガルマン・ガミラス帝国の大型ミサイル。一発で惑星を破壊する威力がある。
- 惑星破壊ミサイル(3)
- ボラー連邦の大型ミサイル。一発で惑星を破壊する威力がある。
次のページに進む
ご意見等の書き込みは 掲示板に願いします。
|
ご意見等のメールは つんちゃんまでお願いします。

|